社会福祉法人 東京都社会福祉事業団 東京都八街学園|千葉県八街市|児童養護施設|自立支援|ボランティア募集
施設概要
ボランティアのしおり
所在地案内
リンク
お問い合わせ
採用情報
個人情報保護関連
サイトポリシー
サイトマップ
イベント録やお知らせ
http://www.yachimata-gakuen.jp/
モバイルサイトにアクセス!
社会福祉法人東京都社会福祉事業団
東京都八街学園
〒289-1103
千葉県八街市八街に151
TEL.043-443-1021
FAX.043-443-7215
児童養護施設
0
3
9
9
6
2
生活の様子
生活の様子
トップページ
>
生活の様子
学園での生活
学園での生活
寮編成
子どもは4つの「棟」という建物に分かれて生活します。1つの棟は2つの「寮」に分かれています。学園全体では8つの寮に分かれて生活します。
一つの寮の子どもの定員は8名です。基本的には、2歳以上の幼児から高校生までの男女が一緒に生活します。
1つの棟は、中学生、高校生を中心にした男子が2つの男子寮で生活しています。
寮の運営
基本的にひとり一人が自分の部屋を持ち、プライバシーに配慮しつつ、寮の特性を活かして運営されています。
園全体を通じての規則はありません。社会的な常識のもとに各児童がお互いに快適に生活できるように、児童と職員との話し合いで約束事を取り決め、生活しています。
生活のながれ(小学生標準例)
生活の自立を目指すために
生活の自立を目指すために
高齢児の自立支援
児童に対する自立支援は、本来入所時から退所後のアフターケアまでを見通して、継続的、総合的に行われるものです。
とりわけ、高齢児に対しては、具体的な「自立」への意識付けや個別プログラムに基づく生活体験を積み重ね、社会への適応能力を具体的に養う取り組みが必要です。
退所及び自立へ向けての支援をより積極的に総合的に行い、社会適応能力の促進と、自立心の養成を目的とし、高校生を中心に、就労体験や自活訓練を個別に提供し、自立へ向けての取り組みを実施しています。
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
施設の紹介
|
生活の様子
|
ボランティア募集
|
ボランティアのしおり
|
所在地案内
|
リンク
|
お問い合わせ
|
採用情報
|
個人情報保護関連
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
イベント録やお知らせ
|
<<社会福祉法人 東京都社会福祉事業団 東京都八街学園>> 〒289-1103 千葉県八街市八街に151 TEL:043-443-1021 FAX:043-443-7215
表示:
スマートフォン
|
パソコン